skip to main
|
skip to sidebar
2009年10月30日金曜日
長崎国体マスコットキャラクター
長崎国体マスコットキャラクターのコンペ
に応募しました。
上記のページにも載っている前回までのキャラクターをみて考えました。
今までそんなに前回のを意識したことはなかったんですが、何故か今回はそうしました。
ちなみに私のイメージの長崎は「
長崎のリゾート、ハウステンボス
」のチューリップ(ママレードボーイ知識)か出島しかなかった・・・・。
どっちかって言ったらチューリップでしょ!!でも花の万博はなずきんちゃんをすごく思い出す。(
花の万博
)
(naomi kuratani)
ふらっとキャンパス
友達主体でおもしろいイベントを企画しました。
首都大学東京で布をつかって何かしよう!ってイベントです。
周りにある学校に呼びかけるため、ポスターと宣伝用タグをせいさくしました。
(naomi kuratani)
2009年10月28日水曜日
Ai Gan
第6回さばえめがねワクWAKUコンテスト最優秀賞
Ai Gan
このAI GAN(あいがん)は擬似的におしゃれを楽しむためのメガネです。メガネのおしゃれと自分のおしゃれを両方楽しめます。
□アイメイクをする時、アイラインを塗ります。アイラインはこのメガネで言うフレームです。目じりに向かってフレームがひろくなっています。
□アイシャドウはフレームの厚みの部分で表現されていて、正面からみた顔と少し傾いた顔で違った表情が楽しめます。
□そしてレンズ部分は丁度瞳にあたる部分しか入れられていません。
そのためフレームが外側と瞳用に二つ存在します。カラーコンタクトを模したレンズを入れたりしてもかっこいいですね。
・・・・・・そこ!!なんか気持ち悪いとかいわないの!
(naomi kuratani)
2009年10月2日金曜日
すみだ北斎美術館ロゴ
すみだ北斎美術館のロゴコンペ
に応募しました。
「北斎」と言えば
神奈川沖浪裏でしょう。
ワンポイント的にマークにしました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
kura
■既存の広告媒体での作品制作(作品集:http://imoan-photo.blogspot.com/) ■自然とコラボレートしたエコロジカルな新しい広告媒体を編み出し中(研究課題:http://odattanaomi.blogspot.com/)
詳細プロフィールを表示
ラベル
2D CG
(55)
3D CG
(4)
illhttp://www.blogger.com/img/blank.gifustrator
(1)
illustrator
(28)
light wave
(1)
photoshop
(17)
webデザイン
(2)
コラージュ
(1)
コンペ
(12)
シルクスクリーン
(26)
その他
(1)
写真
(8)
手書きグラフィック
(16)
趣味
(5)
受賞
(7)
編集
(4)
立体
(13)
連絡
(1)
ブログ アーカイブ
►
2012
(3)
►
3月
(3)
►
2011
(6)
►
7月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2010
(9)
►
9月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2月
(5)
▼
2009
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
▼
10月
(4)
長崎国体マスコットキャラクター
ふらっとキャンパス
Ai Gan
すみだ北斎美術館ロゴ
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
1月
(1)
►
2008
(40)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(5)
►
9月
(2)
►
7月
(18)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(2)
►
2007
(17)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
8月
(1)
►
7月
(4)
►
5月
(2)
►
2006
(9)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
1月
(2)
►
2005
(8)
►
11月
(3)
►
7月
(3)
►
5月
(1)
►
1月
(1)
►
2004
(17)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(1)
►
6月
(5)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2003
(7)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
7月
(1)
►
4月
(3)
►
1月
(1)
►
2002
(9)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2月
(1)
►
2001
(11)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
2月
(1)